Instagram、論争を受けて初のペアレンタルコントロールを導入へc

Instagramの責任者であるアダム・モッセリ氏は、Metaの10代の若者の保護とオンライン上の保護者支援に向けた取り組みについて、より詳細な情報を発表しました。これは、「子ども向けInstagram」論争の後に起こり、今週、米国議会でこの問題に関する審議が行われる予定となっていることを受けての発表です。
モッセリ氏はこのブログ投稿で、「私たちが長年取り組んできた取り組みの一部を明確にし、ティーンやその親、保護者にとってのInstagramの体験を有意義に改善するために開発してきたいくつかの新しい取り組みについても説明したい」と述べた。
Instagramの責任者によると、3月から保護者は10代の子供がアプリに費やす時間を確認し、制限を設定できるようになるという。また、10代の子供が誰かを報告した場合に、親に通知する新しいオプションも提供される。
開発中のもう一つの機能は、親や保護者向けの新しい教育ハブで、「製品チュートリアルや専門家からのヒントなど、ソーシャルメディアの使用について10代の子供と話し合うのに役立つ追加リソースが含まれます」。
これらの機能は数ヶ月先まで実装される予定ですが、Instagramは本日、「Take a Break(休憩)」機能を導入します。この機能により、10代のユーザーは、プラットフォーム上で長時間スクロールしている場合でも、Instagramから休憩を取るよう促されます。また、今後さらに休憩を取るためのリマインダーを設定することも提案されます。
10代の若者にこの機能を周知徹底するため、リマインダーをオンにすることを推奨する通知を表示します。10代の若者が「Take A Break」をご利用いただいていることを大変嬉しく思っています。初期テストの結果では、10代の若者がリマインダーを設定すると、90%以上の人がオンの状態を維持していることが示されています。この機能は本日、米国、英国、アイルランド、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドでリリースし、来年初頭までにすべてのユーザーにご利用いただけるようになります。

Instagramは今後、1月からユーザーがアプリ上で自分のアクティビティを確認し管理できる新しいエクスペリエンスもテストする予定です。
10代の若者は成長するにつれて、オンラインとオフラインの両方で自分の姿をよりコントロールしたいと考えるようになります。そこで今回初めて、写真や動画などの投稿コンテンツ、そして過去の「いいね!」やコメントを一括削除できるようになります。このツールは誰でも利用可能ですが、特に10代の若者にとって、Instagramで自分がどのような情報を共有したか、何が他の人に公開されているかをより深く理解し、自分のデジタルフットプリントをより簡単に管理できるようになる上で重要だと考えます。
子供向けInstagram論争を理解する

Instagram が親や保護者、そして 10 代の若者に多くの選択肢を提供していることは良い兆候だが、新しいアプリで 10 代の若者をターゲットにするという同社の計画に専門家や社会全体が不満を抱いていたため、アプリはそれらの導入を推進する必要があった。
すべては3月、 Facebook(現Meta)が13歳未満の子供向けに人気の写真ソーシャルネットワークの新バージョンを開発中だと BuzzFeedが報じたことから始まった。その後、一部の団体はFacebookが子供向けのInstagramを作ろうとしていると批判した。
その後、9月にFacebookは子供向けInstagramプロジェクトを一時停止し、新たなペアレンタル・スーパーバイザー・ツールを構築することを決定しました。その後、11月には、この論争を受けて、Instagramの責任者であるアダム・モッセーリ氏が議会で証言することに同意しました。
今週、上院商務委員会の消費者保護小委員会で、リチャード・ブルーメンソール上院議員が同氏の発言を聞く予定だ。ブルーメンソール議員は次のように述べた。
「彼はインスタグラムのトップです。インスタグラムや他のテクノロジープラットフォームが、なぜこれほど強力なアルゴリズムを用いて有害なコンテンツを子供たちに送り込み、これほどの危険と損害を生み出してきたのか、全米が疑問を抱いています」と、小委員会の委員長を務めるブルーメンソール氏は述べた。「今回の公聴会は、プラットフォームの安全性向上につながる法律の策定に向けて、極めて重要な意味を持つでしょう。」
Instagramが実施するこれらの変更についてどう思いますか?ぜひ下のコメント欄でご意見をお聞かせください。
kepout.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。